45歳の白内障治療 その2
手術から一夜明けました。
さぁ、今日から6日間の連休だぁ~♪と、かなり楽しみに思っていたのですが、それがそんなに単純なものではなく、毎日通院もあり、点眼もありで、想像していたよりも忙しかったりしました・・・。
あの白い大きな(丈夫な)眼帯は一晩外さずに付けたまま。
べったりとテープで貼り付けてますので、外れる心配もまったくなし。
テープがちょっと痒いなぁと思いつつ、とにかくガマンだと言い聞かせ、朝は顔を化粧水を付けたコットンで拭く程度。
この日から3日間連続で通院し、次は1週間後の受診という日程になるのですが、この1週間目の受診までは、カルテがほかの患者さんより先に回る仕組みになっていて、朝8時半までに病院入りし、その時点で患者さんはうよいよといるのですが、優先的に見てもらえます。
これは有難かったなぁ。
私が手術した日は、ほかに2名の方が同じように日帰りの白内障手術を受けて、お二人とも年配の男性なのですが、手術日も含め、4日間時間をともにすると、かなり仲間意識が出るというか、友達みたいな感覚になりまして(あちら側が♪)、順番を待つのも隣に来られて、病院を出るときは手を振って別れるような間柄になっておりました。
まぁ、同じ境遇をもったよしみとでもいうんでしょうね。
1日目の診察が終わった後は、あの白い眼帯は外されて、今度は透明なプラスチック製の眼帯になり、この日から自宅では毎日点眼。以上の4種を、多いもので1日4回、少ないもので1回。
ちょこっと注すだけですが、1種つけたら3分間をおく必要があり、ちょっと油断すると忘れちゃったりして、なかなか面倒だったりします。
この日から、顔はぬれタオルで拭く程度はOKに。
さて、術後の見え方ですが、私の場合、そのプラスチック眼帯になった翌日から、遠くがすっきり見えておりました。当然、近くはぼんやりなのですが、もの心ついた頃から、すっと目が悪かったので、裸眼でもんなに遠くが見えるのは人生初の出来事。不思議というか、感動ものです。
ただ、左目はもとの悪いままなので、コンタクトを入れる前(朝起きたときなど)は、その左右のギャップで、ちょっと目が回るような感覚というか、左に対して見え過ぎて、慣れるのに時間がかかるかなぁという感じでした。
術後の診察2日目までは友人に送迎をお願いしていたのですが、朝7時半には自宅まで迎えに来てもらって、診察が終わるまで付き添ってもらい、帰りは買い物にまで連れて行ってもらって、本当に有難いことでした。
私の場合、naraoしか頼める人がいないので、この友人が引き受けてくれなかったら、入院手術を選ぶしかなかったので、本当に心から感謝しているところ。ありがとうね。
3日目は祭日でしたので、naraoに連れて行ってもらい、この日は眼帯ともおさらばで、気分はすっきり。
が、手術した目の出血跡が結構大きく白目に残っていて、知らない人が見たら、「この人、目どうしたんだろう?はやり目?」なんて思われかねないし、ほこりやらが目に入るのを防止する意味も含め、ちょっと色のついためがねを購入。ついでに、白内障の術後はすごく眩しさを感じる。というお話だったので、備えてサングラスも。
まぁ、私の場合、手術前と比べて眩しさを感じることは今のところないようです。
そして、この日から目薬が1種減って、3種になりました。
3日目からは首から下のみお風呂OKです。(シャンプーは美容院でならOK、自分ではまだダメ)
白内障の手術なんて、局所麻酔だし、術後の管理が若干あるだけで、身体は元気なんだから、この際、暮れの大掃除をしちゃうぞぉ~なんて思っていたのですが、4日目からちょっと体調を崩し、ほかの病院にも行くはめになったりで、実は体力的にちょっときつかったなぁ。
1週間後の診察も、自分で運転して行けると思っていたけど、結局また友人に送迎をお願いすることにしてしまいました。
たかが白内障手術だけど、やっぱりそれなりに身体には負担になっていたのでしょうね。
1週間目で、また目薬が1種減って、2種となりました。
1週間たち、ようやく洗顔、シャンプー、お化粧がOKになります。
また事務系の仕事や旅行、車の運転も。
肉体労働やスポーツなどは2週間後からOKみたい。
シャンプーについては、こんな機会でもないと、美容院でシャンプー&ブローのみしてもらうことなんてないだろうから、ちょっと贅沢しちゃおうかと思ったのですが、それには美容師さんにこの真っ赤になってる目の説明をせねばならず、それもまた面倒に思い、実は4日目の朝に、ガマンしきれず、洗面所でシャンプーしちゃいました。
その時の気持ちよかったこと♪(笑)。
なので、白内障の手術は、夏場は避けた方が良さそうです。
1週間後の後は、2週間後、4週間後と続き、おそらくこの4週間後の診察では老眼鏡を作ることが許可されるんじゃないかなぁと思います。(個人差があるが、視力が安定するのに1ヶ月ほどみているようです。)
人によっては、生活に支障が出るため、もっと早く作る方もいるようですが、幸い、私は左目がコンタクトで遠くも近くも見えてるので、そこまで不便はなかったかな。
今後の予定としては、手術した右目の方が、左目より遠くが良く見えてるので、同じレベルになるようにコンタクトを作り変え、後は読書用、パソコン用ぐらいの老眼鏡を作ろうかなと思っているところ。
実は左目も少し白内障が出てきているので、近い将来、そちらの手術も必要になってくるのでしょうが、まぁ、使えるうちは頑張ってもらおうかなと思っています。
45歳の白内障手術・・・。
終わってしまえばあっという間ではありましたが、手術そのものというより、術前の検査や術後の診察が大変だな。
仕事していると、それに合わせて休みも組まなくちゃいけないしね。
でも、こうして無事に終わって、パソコンも使えて、ブログも更新出来て、また沢山の皆さんから応援のメッセージやお守りやら祈りをいただいて、本当にありがたいことだと思っています。
ありがとうございました。
追伸
気になる費用に関してですが、手術については5万ちょっと、術前術後の検査、診察やらも含めると6万ほどになったと思われます。
さぁ、今日から6日間の連休だぁ~♪と、かなり楽しみに思っていたのですが、それがそんなに単純なものではなく、毎日通院もあり、点眼もありで、想像していたよりも忙しかったりしました・・・。
あの白い大きな(丈夫な)眼帯は一晩外さずに付けたまま。
べったりとテープで貼り付けてますので、外れる心配もまったくなし。
テープがちょっと痒いなぁと思いつつ、とにかくガマンだと言い聞かせ、朝は顔を化粧水を付けたコットンで拭く程度。
この日から3日間連続で通院し、次は1週間後の受診という日程になるのですが、この1週間目の受診までは、カルテがほかの患者さんより先に回る仕組みになっていて、朝8時半までに病院入りし、その時点で患者さんはうよいよといるのですが、優先的に見てもらえます。
これは有難かったなぁ。
私が手術した日は、ほかに2名の方が同じように日帰りの白内障手術を受けて、お二人とも年配の男性なのですが、手術日も含め、4日間時間をともにすると、かなり仲間意識が出るというか、友達みたいな感覚になりまして(あちら側が♪)、順番を待つのも隣に来られて、病院を出るときは手を振って別れるような間柄になっておりました。
まぁ、同じ境遇をもったよしみとでもいうんでしょうね。
1日目の診察が終わった後は、あの白い眼帯は外されて、今度は透明なプラスチック製の眼帯になり、この日から自宅では毎日点眼。以上の4種を、多いもので1日4回、少ないもので1回。
ちょこっと注すだけですが、1種つけたら3分間をおく必要があり、ちょっと油断すると忘れちゃったりして、なかなか面倒だったりします。
この日から、顔はぬれタオルで拭く程度はOKに。
さて、術後の見え方ですが、私の場合、そのプラスチック眼帯になった翌日から、遠くがすっきり見えておりました。当然、近くはぼんやりなのですが、もの心ついた頃から、すっと目が悪かったので、裸眼でもんなに遠くが見えるのは人生初の出来事。不思議というか、感動ものです。
ただ、左目はもとの悪いままなので、コンタクトを入れる前(朝起きたときなど)は、その左右のギャップで、ちょっと目が回るような感覚というか、左に対して見え過ぎて、慣れるのに時間がかかるかなぁという感じでした。
術後の診察2日目までは友人に送迎をお願いしていたのですが、朝7時半には自宅まで迎えに来てもらって、診察が終わるまで付き添ってもらい、帰りは買い物にまで連れて行ってもらって、本当に有難いことでした。
私の場合、naraoしか頼める人がいないので、この友人が引き受けてくれなかったら、入院手術を選ぶしかなかったので、本当に心から感謝しているところ。ありがとうね。
3日目は祭日でしたので、naraoに連れて行ってもらい、この日は眼帯ともおさらばで、気分はすっきり。
が、手術した目の出血跡が結構大きく白目に残っていて、知らない人が見たら、「この人、目どうしたんだろう?はやり目?」なんて思われかねないし、ほこりやらが目に入るのを防止する意味も含め、ちょっと色のついためがねを購入。ついでに、白内障の術後はすごく眩しさを感じる。というお話だったので、備えてサングラスも。
まぁ、私の場合、手術前と比べて眩しさを感じることは今のところないようです。
そして、この日から目薬が1種減って、3種になりました。
3日目からは首から下のみお風呂OKです。(シャンプーは美容院でならOK、自分ではまだダメ)
白内障の手術なんて、局所麻酔だし、術後の管理が若干あるだけで、身体は元気なんだから、この際、暮れの大掃除をしちゃうぞぉ~なんて思っていたのですが、4日目からちょっと体調を崩し、ほかの病院にも行くはめになったりで、実は体力的にちょっときつかったなぁ。
1週間後の診察も、自分で運転して行けると思っていたけど、結局また友人に送迎をお願いすることにしてしまいました。
たかが白内障手術だけど、やっぱりそれなりに身体には負担になっていたのでしょうね。
1週間目で、また目薬が1種減って、2種となりました。
1週間たち、ようやく洗顔、シャンプー、お化粧がOKになります。
また事務系の仕事や旅行、車の運転も。
肉体労働やスポーツなどは2週間後からOKみたい。
シャンプーについては、こんな機会でもないと、美容院でシャンプー&ブローのみしてもらうことなんてないだろうから、ちょっと贅沢しちゃおうかと思ったのですが、それには美容師さんにこの真っ赤になってる目の説明をせねばならず、それもまた面倒に思い、実は4日目の朝に、ガマンしきれず、洗面所でシャンプーしちゃいました。
その時の気持ちよかったこと♪(笑)。
なので、白内障の手術は、夏場は避けた方が良さそうです。
1週間後の後は、2週間後、4週間後と続き、おそらくこの4週間後の診察では老眼鏡を作ることが許可されるんじゃないかなぁと思います。(個人差があるが、視力が安定するのに1ヶ月ほどみているようです。)
人によっては、生活に支障が出るため、もっと早く作る方もいるようですが、幸い、私は左目がコンタクトで遠くも近くも見えてるので、そこまで不便はなかったかな。
今後の予定としては、手術した右目の方が、左目より遠くが良く見えてるので、同じレベルになるようにコンタクトを作り変え、後は読書用、パソコン用ぐらいの老眼鏡を作ろうかなと思っているところ。
実は左目も少し白内障が出てきているので、近い将来、そちらの手術も必要になってくるのでしょうが、まぁ、使えるうちは頑張ってもらおうかなと思っています。
45歳の白内障手術・・・。
終わってしまえばあっという間ではありましたが、手術そのものというより、術前の検査や術後の診察が大変だな。
仕事していると、それに合わせて休みも組まなくちゃいけないしね。
でも、こうして無事に終わって、パソコンも使えて、ブログも更新出来て、また沢山の皆さんから応援のメッセージやお守りやら祈りをいただいて、本当にありがたいことだと思っています。
ありがとうございました。
追伸
気になる費用に関してですが、手術については5万ちょっと、術前術後の検査、診察やらも含めると6万ほどになったと思われます。
この記事へのコメント
お疲れ様でした、お見舞い申し上げます。
ご存知通り6年前11月両目、白内障手術をしました。
そうです、大先輩なんです、それも両目(笑)
15分ぐらいで終るし良性の病気とわかっていても怖いですよね、目ですから。片目を手術して3日目にもう片方でした。終わって見ればこんなものかと思いますが大吾パパの場合ほとんど盲目状態でしたから頭の片隅に見えなかったらどうしようと思ってましたね。
でも今は完璧です。術後に小まめな点眼、シャンプーの制限、就寝中の目をこすらないための眼鏡が面倒くさかったですね。
私の場合7泊8日くらいの入院でしたので高額医療でほとんど戻ってきましたね。
最後に先輩として、6年経って一つもデメリットはありません。もうちょっとですのでケアしてくださいね。
すっかりご無沙汰してました!コメントありがとうございます。
あの時は白内障の手術だったのですね。パパさんより私の方が1歳若かったのだから、私の勝ち♪(笑)。
私もお医者さんには両眼一度にして、視力を合わせた方がいいとも言われたのですが、そうなると社会復帰に時間がかかるので、とりあえず今回は片眼だけにしました。
6年経ってもデメリットがひとつもないと聞いて、大きく安心いたしました。まだまだしばらくは通院もありますが、サボらずしっかりとケアしていきたいと思います。
順調そうでなによりです。
まだ通院しているのかな?
仕事に家事に忙しいnaraさんですがあまり無理しないでね。
私は30代後半から老眼鏡のお世話になってま~す。
もう老眼鏡なしでは生活できましぇん(涙~)
昨日、表示がすっごく大きいキッチンタイマーを買ってもらっちゃったよ(笑)
今年も残すところ1ヶ月とちょっとですね
naraさんは更に忙しくなっちゃうのかな?
お体ご自愛くださいませ^^
でも無事にすんで何より!
最近私は近くのものが見難くなってまいりました。
眼鏡を外すとよく見えるって、これってあれですかね。
老人力、着々と身についております。
その節は色々とありがとうございました。
先日、術後1ヶ月の診察も問題なくクリアー!(次はまた1ヵ月後)
ウー子ママさんも結構早くから老眼鏡使っていたのですねぇ。老眼とか白内障って、老人っていうイメージでしかみていなかったので、自分はまだまだなんて思っていたけれど、現代人はそれだけ目を酷使してるってことかも知れませんね。
私も早く老眼鏡作って、またお裁縫したいなぁと思います。
今夜は鹿児島もひときわ冷えてます。もう12月もそこですもんね。ウー子ママさんもご自愛ください。
おかげさまで順調に回復してます!ありがとうございます。
私の場合、手術での出血痕がなくなるのに予想以上に時間がかかっていて、今週からやっと色つきめがねを外したところでした。
メガネを外すと良く見える!うん、間違いないっ!!(笑)。
まぁ、お互いメンテナンスしながら上手に身体と付き合っていきましょう♪
リンゴとっても美味しかったです。
逆に申し訳なくて。。。^^i
申し訳ないなんていわないでくださーい!
まぁ、私のささやかな快気祝いということで♪(快気祝いにしてはささやか過ぎるか?笑)
こちらこそホントにありがとうございました。